loader image
ブログ

かんきょうげき って何??

11月5日(水)に2歳児~5歳児 と 支援拠点に来ている親子の方がたとで 2Fホールにて環境劇を見ました。

 

「かんきょうげきって何??」  って感じですが、「環境」や「エコ」などをテーマにした人形劇です。

 

今回は県の事業で申し込みをし、抽選で当たったため、この人形劇を開催することができました。感謝感謝です!

 

「環境劇」というと何か難しそうな気がしますよね。 私もそうでした。

 

今回のテーマも書類上は「自然環境保護の意識を・・・」「ごみのリサイクル・リユースについて理解し・・・」「地球温暖化というキーワードを知り・・・」といった内容でしたので、子どもたちに果たして分かるかなと心配でした。

 

「難しすぎて飽きるんじゃないか?」 と思っていましたが、無駄な心配でした。

 

び、び、び、びっくりするぐらい面白くて、「あっ」という間に時間が過ぎました。

 

劇団は「人形劇団 京芸」 とう劇団で 京都宇治市からはるばる来ていただいています。

2名の男性の演出です。 劇団自体はもっと多くの人数がいるみたいです。

 

とにかく、この2人のかけあいが面白い!!  漫才のようにリズミカルに展開していきます。

また、話が分かりやすい、 子どもにもす~~~と内容が入ってきます。

「面白くて、笑ってたら、勝手に勉強していた!!」という感覚です。

 

子どものツボにも、大人のツボにも入ってくる面白さ!!  すごいです!!

 

 

IMG_4327

↑ このおふたり  最初の立ち方がすでに漫才風ですね。

 

 

 

IMG_4340

↑ 1作目「ユカイなウカイ」

鵜飼いをテーマにする ところがまた渋いですね。鵜のウッキーが川で拾ってくるのはゴミだらけ!

ウッキーの動きと 面白い言葉が絶妙です。

 

 

IMG_4361

↑ 2作目「リサイクル・パペットシアター」

分別されずにゴミとなってしまった、ダンボールやペットボトルや(ウサギの)人形たちが 一致団結してゴミ箱から抜け出し、自らリサイクルされに行くという話。

人形たちの生き様(?)がコミカルに描かれていて、ほんとに面白い。

ウサギの人形の動きがリアルで、完全に心を奪われてしまいます。

 

 

IMG_4396

↑ 3作目「ペンくんのなんきょくだいぼうけん」

南極の氷が地球温暖化のせいで溶けていく中、ペンギンのペンくんが「おんだんか」とたたかおうとする姿が描かれます。

「さてはお前がおんだんかだな~~!」とたたかう姿が、とてもかわいいのです。

 

 

 

なかなかこの面白さは文章では伝わらないですね。

 

 

↓ このこどもたちの表情を見てもらえたらすこしは分かっていただけますかね?

2歳児でも飽きずに、最後まで楽しく見ることができました。

 

IMG_4384

 

とにかく、よかった!!

 

大分県こそ先進的に環境問題に取り組もうとこういった企画を考えてくれていますが、全国的にみるとまだまだ少ないようです。

多くの子どもたちにこの人形劇をみてもらえたらと思います。

とっても面白いし、とっても勉強になります。

 

 

「人形劇団 京芸」の方には、ただただ感謝です。 なかなかこのレベルはないですよ。 どうやったら子どもたちにこの内容が伝わるかを日ごろからかなり考えているんだと思います。

 

 

「かんきょうげきって 何 ?」

 

 

 

「とにかくいいです!! ぜひ、みんなに見てほしいです!!」

 

 

 

 

 

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA