loader image
ブログ

きく組お泊り保育!!2日目

お泊り保育2日目。

今日もとてもいい天気に恵まれました。

 

昨日はいろんな活動を楽しんだので、疲れて、夜はぐっすり眠ったようです。

楽しい夢は見れたかな?

親元を離れて、一日過ごすことは不安もたくさんあると思うけど、自分たちでできることをしっかりとやっていくことが自立の精神が芽生え、子どもたちには自信につながります。

お泊り保育のねらいはここにあります。

「とっても楽しかった。でも、自分たちでもいろんなことができるんだ!!」

という感覚を抱いてほしいなと思っています。

 

むしろ、親のほうが、子どもたちと離れて過ごすことに勇気がいるようです。

子どもとず~と一緒に過ごしてきてますからね。 親のほうが緊張するかもしれません。

 

一方、子どもたちは夜はぐっすり眠ったようで、朝早くに起床!!

朝はラジオ体操から始まりました。

みんなで外に出て、朝日を浴びながら行うラジオ体操はいい思い出になりますね。

 

 

IMG_9337

 

 

朝食をしっかり食べて、少しゆっくりしてから、川遊びにいきました。

「子どもたちに自然の中で、思いっきり遊んでほしい。」という思いをずっと持っていますが、今回は河川工事により以前より川がきれいになり、遊ぶにはちょうど良い深さ、流れであったため計画しました。

もちろん危険がないように十分に配慮しました。

 

 

IMG_9345

 

 

川の中はいろんな発見がいっぱい!!

 

水の流れを楽しむ子。

 

 

IMG_9371

 

 

石を集めてきて、堰止めをして遊ぶ子。最初から最後まで飽きることなく遊んでいます。

 

 

 

IMG_9438

 

 

草むらのほうで、小魚を捕まえようとする子。こういう水の流れがゆるく、草の陰にいるんですよね。そういうことも発見ですね!

 

 

 

IMG_9420

 

 

水に全身をつけて、気持ちよさそうにしている子。友達と一緒に水につかり、本当に気持ちよさそうです。

 

「もうあがるよ~!!」と声をかけるのをためらうくらい集中して遊んでいました。

自然界からの学び。子どもたちはたくさんのことを遊びを通して学んでいます。

 

 

 

IMG_9482

 

 

 2日間のお泊り保育もあっという間に過ぎていきました。

保護者と会った時には、やっぱり一番ホッとした表情を浮かべますね。

 

子どもたちは充実した2日間を過ごすことが出来たようです。

それぞれがとても頑張り、集団の大切さも感じてもらえたのではと思います。

 

 

これからも、いろんな体験を通して、大きく成長していってもらえたらと思います。

 

 

 

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA