loader image
ブログ

みーつけた!!!

先日、外であそんでいると

「せんせい、見て~」と嬉しそうに手にのせて

緑色のいもむしを持ってきました。

 

DSCN0924

 

「何の幼虫かな?」と聞くと

「うーーーん・・・調べてくる!!!」

と部屋に向かい「アゲハチョウやー!」

とみんなでお世話することを約束し飼いはじめました。

その約束どおり、毎日大量のうんちを片付けて

餌の葉っぱを入れてくれています。

 

DSCN0897

 

 

すぐに大きい幼虫はさなぎになり、しばらくして

ちょうちょになりました!!

みんな「わーーーーーー!すげーなぁ!」

「うんちのお世話したからやな」

と虫かごにくっついて観察していました。

 

 

DSCN0884

 

羽をパタパタさせるアゲハチョウを見て

「外とびたいんかな?」と言いはじめ優しさを感じました。

 

 

DSCN0889

 

みんなで天気のいい日に逃がしてあげました。

「ばいばいー!また来てねー!」

と手を振り追いかけて見送っていました。

 

DSCN0892

 

まだまだかごの中にたくさんいるので観察は続きます。

 

DSCN0904

 

子どもたちは楽しみにしています。

 

 

お昼寝がなくなったので、お昼からの過ごし方を紹介します。

砂場あそびをしています。

それぞれであそびを展開しています。

 

 

 

砂山を作りトンネルを掘っていました。

「すごいねー」と言うと「簡単に作れるよ」とさらっと流されました(^_^;)

 

DSCN0917

 

 

ここはお団子を作っています。

白粉の係、黒粉の係とあり、

「ぼくのこと、おこめさんっちよんで!」

「じゃあぼくは、黒粉くん!」

と決められた名前で呼び合い爆笑していました。

 

DSCN0910

 

 

DSCN0918

 

お気に入りの芝の山です!

青空の下、転がっています(*^_^*)

 

DSCN0938

 

砂を深く掘っていくと最近の雨で

たまっている水が出てくるのを喜んでいます。

熱中しているときのふいうちです。

 

DSCN0908

 

「砂をバケツに入れる機会作ったよ!」と

バケツやスコップなどを組み合わせています。

「すごいやろ~」と自慢気でした。

 

DSCN0912

 

ここではケーキやごはんを作って

もてなしてくれます!(^^)!

「ちょっと待ってくださいね」と手際がいいです。

 

DSCN0909

 

 

keisin

 

 

 

DSCN0915

 

子どもたちが熱中してあそぶ中で

子どもらしい声がたくさん聞こえてきます。

そんな声を聞きながら過ごしていきたいと思います。

 

 

 

記事:5歳児担当

 

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA