loader image
ブログ

もも組、ばら組ボール遊びしたよ!

11月26日にホルプ舎の竹田さんに来ていただきました。

今回は、3歳児、2歳児に向けてのボール遊び!!

 

どんな遊びが展開されていくのか楽しみです!!

 

まずはそれぞれペアになってボールを転がしたり、投げたりして相手に渡す遊びをしました。

 

 

IMG_3088

 

相手にきちんと渡ったときは、渡す方、受け取る方、お互いに嬉しそうにしています。

 

次は、シーツを使いました。いらなくなったシーツも遊びに使えますね。

 

IMG_3093

 

シーツをバランスよく持ち、上下に動かすと波のような動きになります。

そこに、ボールを投入。  ボールは水の上にあるようにあっちにいったりこっちにきたりとします。

一応ルールとしては自分のところでボールが落ちないようにコントロールして、相手の方にボールをやります。

自分のところでボールが落ちると負けなのですが、子どもたちはボールの動きが面白いようで、あまりルールにはこだわりを見せませんでした。

そういった反応が面白いですね。

 

次は、ボールとは言ってもビーズの大きさのボールです。とても小さく、頑丈でカラフル。

このカラフルなビーズに子どもたちはとても反応します。積み木遊びの時もいつも活躍してくれます。

 

 

雨どい(ホームセンターにも売っています)をつなげて通路を作り、傾斜をつけることでビーズの道ができます。

上から流していくと、「シャー」と音を立ててビーズが流れていきます。

 

子どもたちはこれを見て、大歓声!! 「うわ~~っ!!」と身を乗り出してみたり、流れてきてビーズを触ろうと必死です。

 

IMG_3102

 

流れてきたビーズは木材で囲いを作っておくと、ビーズがたまっていきます。その様子がまたとても面白いですね。

 

IMG_3106

 

 ビーズを流す側も気持ちがよいみたいですね。いろんな色があり、それが音を立てて落ちていく様子をしっかりと見つめています。

 

みんながビーズを流し終わると、木材で囲ったところは、ビーズの海に変身。

 

IMG_3136

 

その海の上に容器を置くと・・・(ダンボールでもいいようです)、船になります。

船に乗って、子どもたちはす~~~っと移動。 とても気持ちよさそうに楽しんでいました。

 

みんな並んで自分の番を待ち、みんなが経験しました。

 

IMG_3151

 

 IMG_3152

 

満々の笑みを浮かべ、ビーズの上を移動していますね。

 

おおきなボール、小さなボール、やわらかいボール、固いボールいろんなボールを使用していくことで、遊びが大きく展開していくことが分かります。

子どもたいは丸いものが大好きです。

 

ボールが嫌いな子はおそらくいないでしょうね。

 

今回は、ボールで様々な遊びを経験し、子どもたちもいい経験ができたと思います。

 

竹田さん、ありがとうございました。

 

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA