loader image
ブログ

保育参観の様子(さくら組編)

6月10日(金)は保育参観最終日です。この日はさくら組(4歳児)とゆり組(0歳児)の保育参観を行いました。

さくら組の様子をお伝えします。

さくら組(4歳児)は4月から英会話教室を始めています。

英語を学ぶのではなく、「英語に触れる」というものです。「英語で遊ぶ」とも言えると思います。

また、「外国人の先生と触れる」ことで外国人に対する抵抗をなくしたいと考えています。

人種は意識しないで、コミュニケーションを取っていける人に育ってもらいたいからです。

 

カナダ出身のクリス先生は数年前から園に来てくれています。

子どもたちはクリス先生が大好き!!

自然と英語で指示を送っても、子どもたちはしっかりと反応できるようになっています。

子どもたちの能力は本当にすごいですよ!!

大人はいろんな知識があるから構えてしまうんですよね。

子どもは構えない。

そういう時こそ吸収力がすごいんですね。だから、どんどん吸収していく。

日本語も、英語もこの時期にどんどん体内に取り入れていって欲しいですね。

なんでも楽しみながらやる。これがモットーです。 

楽しい時が一番集中力が高まります。嫌々するものは集中しないため、吸収はほとんどされません。

遊びも学びも何でも、楽しみながらやってほしいなといつも思っています。

 

IMG_6846

 

 英語の歌を歌ったり、身振り手振りを入れたり、動きながら体で覚えます。時には面白いジェスチャーに大喜び!!

子どもたちは楽しそうに取り組んでいます。

後ろで保護者が見守っていて、いつもよりは緊張した感じかな~。

でも子どもたちは親に見守られるとほんとに幸せそうな表情をしますね。

 

IMG_6861

 

英会話の後は、親子でロケットを製作しました。ビニール袋に好きな絵を描いたり、模様をつけたりして自分だけのロケットを作ります。

基本的には親は見守ってもらいます。ほとんど手は出しません。

色紙を貼ったりして出来上がり!!

 

IMG_6862

 

出来たものはホールで実際に飛ばしてみました。まっすぐ、遠くに飛ばせるかな~?

子どもが親へ向けて飛ばし、親が子供へ向けて飛ばします。

 

IMG_6867

 

フープをくぐらせたり、いろんな遊びを展開していきました。

とても楽しかったね。

 

IMG_6872

 

 最後に親子でのふれあい遊び「じゃんけん列車」をしました。

「♪かもつれっしゃ、シュッシュッシュ、いそげ、いそげ、シュッシュッシュ~♪」と歌いながら。

「♪つもうよ、にもつ、がっしゃ~ん♪」とぶつかったらじゃんけんです。

電車が連なってくると、緊張感が高まりますね。最後に誰が先頭になるかな~?

 

とても親子でのふれあいが楽しかったようです。子どもたちもニコニコで取り組んでいました。

 

保護者の皆様、ご参加ご協力ありがとうございました。 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA