loader image
ブログ

手じょうずに洗えたかな?

7月3日(木)に北部保健所の方5名が園に来てくれました。

子どもたちが毎日行っている手洗いが上手にできているか見に来てくれました。

その中で、きちんとした手の洗い方を教えていただきました。

 

IMG_9849

 

手洗いは、手についたバイキンを追い払うもっとも簡単で効果的な方法です。

まずは、保健所の方がスライドを使って正しい手洗いの方法を教えてくれました。

 

IMG_9852

 

子どもたちも真剣なまなざしでスライドを見ています。

 

IMG_9856

 

それでは、いつもの手洗いが上手にできているか見てみましょう。

保健所のお兄さんが、「じゃあ、いつもと同じように手洗いをしてきてね。」

 

IMG_9867

 

ボックスの中に手をかざすと、まだ汚れているところは、光って見えます。

少し、ドキドキしながら箱の中に手を入れています。

保健所の方が優しく、「きれいに洗えているね。でも爪のところが光っているね。」

 

多くの子はきれいに洗えていたようですが、やはり、爪の間や、指の間はどうしても汚れが落ちにくいようです。

 

IMG_9876

 

最後に、「あわあわ手洗いのうた」という音楽に合わせて手の洗い方を学びました。

ビオレu のCMで流れている曲ですね。 ネットでも動画や音楽が見ることができるので、検索してみてください。

 

「おねがい おねがい かめさん かめさん・・・♪」とリズミカルに手の洗い方を身につけることができます。

 

保育園は子どもたちが集団で生活する場です。どうしても接触が多くなるため、病気が感染しやすい場です。

そのために、手洗いはとても大切になるので、トイレに行った後、外遊びから帰ってきた後など、これから手洗いをするときはこの音楽に合わせて、上手な手洗いができると思います。

 

 

保健所の方、お忙しい中、来園していただきありがとうございました。

 

 

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA