絵本には無限大の魅力があります。絵本は、空想の世界と実体験の世界をつなげてくれます。だから、読み聞かせをしてもらっている子どもの表情は絵本の世界にどっぷり浸っています。絵本を好きになってほしい。お友だちと、そして、家庭で絵本の世界を共有して欲しい。絵本から子どもたちの想像力や創造性を伸ばし、活動につながるように「月刊絵本の毎日読み」行っています。絵本にはいろんなジャンルがあり、福音館書店の良質な絵本を選定しています。子どもたち一人ひとりに1冊ずつ配布し、「ぼくのえほん、わたしのえほん」という心が芽生えます。園内で繰り返し読むことで絵本の世界に浸り、家庭に持ち帰ったあとに、保護者の方に再度、読み聞かせをしていただくことで親子で絵本の世界を共有することができます。
![](http://usahoikuen.jp/newusa/wp-content/uploads/2025/01/20240605_031323900_iOS-scaled.jpg)
園では保育の中に下記のような「教室」を取り入れています。「教室」は個人を大切にすると同時に集団を大切にします。みんなで活動することで集団の中での「楽しさ」を感じ、活動を通じて、体や脳の発達を促し、友だちと協力することで、「協調性」や「社会性」「忍耐力」を身につけていきます。
英会話教室
提供者: Ogogogo English
White Chris 先生
対象年齢: 4-5歳児
開催頻度: 毎週金曜
![英会話教室の画像](http://usahoikuen.jp/newusa/wp-content/uploads/2025/01/class-english.png)
リズムジャンプ教室
提供者: (株)未来・プロジェクト
松原 慎也 先生
対象年齢: 3-5歳児
開催頻度: 月に1回
![リズムジャンプ教室の画像](http://usahoikuen.jp/newusa/wp-content/uploads/2025/01/class-jump.png)
運動あそび教室
提供者: 東教体育科学研究所
峯田英治 先生
対象年齢: 3-5歳児
開催頻度: 2ヶ月に1回
![運動あそび教室の画像](http://usahoikuen.jp/newusa/wp-content/uploads/2025/01/class-sports.png)
和太鼓教室
提供者: 日本総合音楽研究
佐元 貴之 先生
対象年齢: 5歳児
開催頻度: 年3回
![和太鼓教室の画像](http://usahoikuen.jp/newusa/wp-content/uploads/2025/01/class-taiko.png)
サッカー教室
提供者: Roots 大分
松原 仁 先生他
対象年齢: 4-5歳児
開催頻度: 年5回
![サッカー教室の画像](http://usahoikuen.jp/newusa/wp-content/uploads/2025/01/class-soccer.png)
![](http://usahoikuen.jp/newusa/wp-content/uploads/2025/01/lookme.png)
入園時、保護者には「ルクミー」に登録していただきます。
登降園打刻、れんらく帳、フォト機能、園からのお知らせなど、園と保護者をつなぐ役割を果たします。
![](http://usahoikuen.jp/newusa/wp-content/uploads/2025/01/lookme-info.png)
![](http://usahoikuen.jp/newusa/wp-content/uploads/2025/01/hicheese.png)
行事や日常などプロのカメラマンに撮影をしていただき、ネット上で保護者に販売します。プロの撮影した写真は一生の思い出となります。
![](http://usahoikuen.jp/newusa/wp-content/uploads/2025/01/sdgs01.png)
SDGsの取組みとして、「MOTTAINAI」のチームを作り、環境を考慮した取り組みを行っています。「もったいないばあさん」の絵本を題材に子どもたちや保護者と共有、以下のような取り組みを行っています。
①ご家庭からいらなくなった日用品を回収し、提供する
②処分していた無農薬野菜を園に持ってきていただき、提供する
③園児と食について考え、食の大切さや物のありがたさを考える。
![](http://usahoikuen.jp/newusa/wp-content/uploads/2025/01/sdgs02.png)