loader image

職員Voice

佐久間 勝之 園長

宇佐こども園 園長の佐久間です。宇佐福祉会の法人理念を「こどもを育む 大人を幸せにする 地域を元気にする 社会に希望を与える」としています。子どもたちの能力は無限大で、乳幼児期の発達が将来の人生の土台になっていきます。この自然豊かな宇佐の地で、子どもたちが伸び伸びと育ち、生まれもった能力を最大限に引き出してあげられるように、個々を認め合うアットホームな雰囲気の中、発達に必要な物的環境、人的環境、自然環境を総合的に整えています。 保護者にとっても、子育て期は「人生においてかけがえのない貴重な時間」です。その時間を大切にしていただけるように、園が保護者の支えになれるようにと考えています。 私たちは子どもたちのキラキラした表情や、遊びに集中し引き込まれるような眼差しを目の当たりにすることがよくあります。子どもたちは様々な人と出会い、遊びや行事を通して様々な経験をし、成長を続け、学びを深めていってくれています。 「こどもをまんなか」にご家族や地域や社会が元気になり、誰もが未来に希望が持てるように、職員一同これからも教育・保育を探求していきたいと思っています。
宇佐こども園 園長の佐久間です。宇佐福祉会の法人理念を「こどもを育む 大人を幸せにする 地域を元気にする 社会に希望を与える」としています。子どもたちの能力は無限大で、乳幼児期の発達が将来の人生の土台になっていきます。この自然豊かな宇佐の地で、子どもたちが伸び伸びと育ち、生まれもった能力を最大限に引き出してあげられるように、個々を認め合うアットホームな雰囲気の中、発達に必要な物的環境、人的環境、自然環境を総合的に整えています。 保護者にとっても、子育て期は「人生においてかけがえのない貴重な時間」です。その時間を大切にしていただけるように、園が保護者の支えになれるようにと考えています。 私たちは子どもたちのキラキラした表情や、遊びに集中し引き込まれるような眼差しを目の当たりにすることがよくあります。子どもたちは様々な人と出会い、遊びや行事を通して様々な経験をし、成長を続け、学びを深めていってくれています。 「こどもをまんなか」にご家族や地域や社会が元気になり、誰もが未来に希望が持てるように、職員一同これからも教育・保育を探求していきたいと思っています。

安本 めぐみ 保育教諭8年目

こども園の子どもたちはもちろん、私は職員の先生方のことも大好きです。先輩の先生が親身になって話を聞いてくれたり、時にはたわいもない会話で笑い合ったりする関係性が、とても働きやすく心地よい職場だと感じています。子育てをしながら働くことの大変さを感じることもありますが、時短勤務や就業時間の調節ができるところも、働きやすさのひとつだと思っています。
こども園の子どもたちはもちろん、私は職員の先生方のことも大好きです。先輩の先生が親身になって話を聞いてくれたり、時にはたわいもない会話で笑い合ったりする関係性が、とても働きやすく心地よい職場だと感じています。子育てをしながら働くことの大変さを感じることもありますが、時短勤務や就業時間の調節ができるところも、働きやすさのひとつだと思っています。

鋤園 千夏 保育教諭4年目

宇佐こども園は、季節に合わせた行事を多く行っています。行事を行うまでは、計画を立て、作り物をして、子どもたちと話し合いながら取り組んでいきます。行事準備中は忙しく大変ですが、同僚の先生と意見を出し合ったり、先輩たちからのアドバイスをもらったりと挑戦しやすい環境、相談しやすい環境の中で働くことができ、子どもたちの一生懸命取り組む姿に喜びや達成感を感じる日々です。
宇佐こども園は、季節に合わせた行事を多く行っています。行事を行うまでは、計画を立て、作り物をして、子どもたちと話し合いながら取り組んでいきます。行事準備中は忙しく大変ですが、同僚の先生と意見を出し合ったり、先輩たちからのアドバイスをもらったりと挑戦しやすい環境、相談しやすい環境の中で働くことができ、子どもたちの一生懸命取り組む姿に喜びや達成感を感じる日々です。

谷口 晶子 栄養士4年目

園児たちが毎日食べる給食は、栄養面に配慮し、園児の年齢に合わせた形で提供し、個別のアレルギー除去食にも対応しています。月1回のお誕生会メニュー、季節の行事食やクッキング等の食育活動では、園児が嬉しそうに食べている様子や、楽しそうにクッキングなどに取り組んでいる姿が見られ、とてもやりがいを感じます。4,5歳児はランチルームで食べるため、給食室からもその様子を見ることができ、食べ終わった園児が給食室に来て「おいしかった!」と言ってくれたときはすごく嬉しいです。
園児たちが毎日食べる給食は、栄養面に配慮し、園児の年齢に合わせた形で提供し、個別のアレルギー除去食にも対応しています。月1回のお誕生会メニュー、季節の行事食やクッキング等の食育活動では、園児が嬉しそうに食べている様子や、楽しそうにクッキングなどに取り組んでいる姿が見られ、とてもやりがいを感じます。4,5歳児はランチルームで食べるため、給食室からもその様子を見ることができ、食べ終わった園児が給食室に来て「おいしかった!」と言ってくれたときはすごく嬉しいです。

庄部 佳音 保育教諭1年目

自然に囲まれ、季節を感じながらのびのび過ごすことができる環境が整っています。1年目で未熟な部分が多いですが、先輩方が保育がスムーズに回るようさりげなくフォローしてくださったり、優しく教えてくださったりと感謝でいっぱいです。子どもとの関わり方や保育の流れなど、4月当初に比べてできることも少しずつ増え楽しく過ごすことができています。うまくいかないこともありますが、経験や学びを通して、先輩たちのような保育ができるよう精進していきたいと思います。
自然に囲まれ、季節を感じながらのびのび過ごすことができる環境が整っています。1年目で未熟な部分が多いですが、先輩方が保育がスムーズに回るようさりげなくフォローしてくださったり、優しく教えてくださったりと感謝でいっぱいです。子どもとの関わり方や保育の流れなど、4月当初に比べてできることも少しずつ増え楽しく過ごすことができています。うまくいかないこともありますが、経験や学びを通して、先輩たちのような保育ができるよう精進していきたいと思います。