宇佐こども園

社会福祉法人 宇佐福祉会

  • HOME
  • 園の理念
  • 園の環境
  • 園のプログラム
  • 入園について
  • 病気になったら
  • アクセス

お問合せ

あれからのもも組さん

長縄もうまくなり、ひとり縄跳びを始めました。

まずは新聞縄とびから!これは難なくクリアしました!!

なので、すぐ本物の縄とびに挑戦しました。初めて持った時、とってもうれしそうでしたよ。

運動遊びの時間に回数を決めてやっています。最近はなわとび大会も近くなったので、最後まで諦めずに跳ぶことを目標に取り組んでいます。

 

DSCN3689

 

 

DSCN3690

 

跳べるようにもなり、楽しくなってきたようで、こんな風に戸外遊びの時間に自ら進んでする姿も見られます。

本番がたのしみですね!晴れるといいな~♪

 

 

先日、グループで積み木遊びをしました。

個人で遊ぶことから、お友達と関わって遊ぶことが増えたもも組さん。保育の中でもグループ活動を通し、協力して1つのものを作り上げる楽しさや、一緒にする楽しさを伝えています。

そこで積み木をたくさん用意し「どうぞ!」と始めてみると…………

 

DSCN3679

 

DSCN3678

 

グループでお城やお家など、すてきなものができました。子どもの身長と同じくらいの高さのものもありました!!

後日、このように室内のコーナー遊びの中でお友達と一緒に作る姿が見られるようになりました。

 

DSCN3720

 

 

金曜日には雪が積もり、朝からみんなで雪遊びを楽しみました!!!!

朝の登園時から、「はやくあそびたーい!」と目を輝かせて言っていたもも組さん。いざ外に出ると……

 

DSCN3694

 

DSCN3707

 

こんな感じで雪だるまを作ろうと、懸命に転がしていました。どっちが大きくなるかな?

さくら組さんと雪合戦をして楽しむ姿もありました。

雪の上を歩いたり……

 

DSCN3703

 

音と感触を楽しみ、最後には旧園庭にも遊びに行きました。

だ~れも行ってなかったので、雪もたくさんありみんなで大きな雪だるまを作ることにしました。

手が冷たくなりながらも、「代わるよ!」と交代して雪玉を転がしていると………

 

DSCN3711

 

じゃーーーーーーーーーーーん!!!

こんなに大きなもも組の雪だるまができました!!!!!!!!!!!!!

みんなで寒さに負けず、作り上げました♪雪遊びを存分に楽しみました。

 

 

こんな風に、毎日お友達とたのしく過ごしています!!

 

 

記事:もも組担当

 

 

←「第3回父親育児応援日速報!!」befor-page  next-page「2月の誕生日会メニュー」→

地域子育て・応援拠点 園だより わくわくブログ いきいき写真館 syokuin

Back to Top

  • トップページ
  • 園児・保護者向け
  • お問い合せ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

社会福祉法人 宇佐福祉会 宇佐こども園 〒872-0102 大分県宇佐市大字南宇佐2535 TEL.0978-37-0111 FAX.0978-37-3211

Copyright 2013 USA KODOMOEN. All rights reserved.