宇佐こども園

社会福祉法人 宇佐福祉会

  • HOME
  • 園の理念
  • 園の環境
  • 園のプログラム
  • 入園について
  • 病気になったら
  • アクセス

お問合せ

秋の自然物にふれながら・・・

ばら組さんの様子です。

 

11月20日に、手作りのお散歩バックを持って、宇佐神宮にお散歩に行きました。

 

お友達と2人1組になって手を繋ぎ、お歌を歌ったり、会話を楽しんだりしながら歩いていました。

 

4月から2人1組になって手を繋いで歩くようにしていましたが、お散歩に行く度に上手になり、お友達と歩幅を合わせて歩く子や、溝に近付いて落ちないように手を引っ張る子など、思いやりを持ちながら、仲良く歩いています。

 

IMG_1977

 

宇佐神宮に到着し、どんぐりが落ちている広場で手を放し、自由な時間を作りました。

 

沢山落ちている様々な形と色のどんぐりに魅了され、「ここにもあった!」や、「どんぐりに帽子がついちょん!」などと言いながら、お散歩バックに大切そうに一つ一つ入れていました。

 

IMG_1970

 

次の日、拾ったどんぐりを使って、おままごとあそびをしました。

 

普段のおままごとあそびに使う鍋や包丁などの玩具に加え、プリンカップやお豆腐のパック、スプーンや箸などを用意し、つかんだり、混ぜたりしてあそんでいました。

 

コンロなどのキッチンセットで、普段おうちの方がお料理する姿を真似していました。

 

IMG_1981

 

おもちゃを、1種類、1人1個ずつ用意するのではなく、少ない数でいかに子どもたちが声を掛け合って、貸し借りができるかを学んでいます。

 

あそび始める前に、「順番に使おうね。」というお話をしておくと、あそびの中で「○○ちゃん、これ貸して」やそれに対して、「いいよ。」と答えて貸してあげたり、「どんぐり、どうぞ。」と自ら分けてあげたりする姿が見られました。

 

IMG_1983

 

会話がどんどん増え、子ども達はお友達や保育者とコミュニケーションで関わりを持ち始める2歳児。

 

子ども達の声を聞いていると面白く、つい笑ってしまうことが度々あります。

 

子ども達の些細な言葉に耳を傾け、沢山コミュニケーションをとって、日々の保育を楽しんでいこうと思います。

 

 

記事:ばら組

 

 

 

 

 

←「いきいき写真館 運動会の様子をUP!!」befor-page  next-page「宇佐市幼児音楽祭出場!!」→

地域子育て・応援拠点 園だより わくわくブログ いきいき写真館 syokuin

Back to Top

  • トップページ
  • 園児・保護者向け
  • お問い合せ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

社会福祉法人 宇佐福祉会 宇佐こども園 〒872-0102 大分県宇佐市大字南宇佐2535 TEL.0978-37-0111 FAX.0978-37-3211

Copyright 2013 USA KODOMOEN. All rights reserved.