宇佐こども園

社会福祉法人 宇佐福祉会

  • HOME
  • 園の理念
  • 園の環境
  • 園のプログラム
  • 入園について
  • 病気になったら
  • アクセス

お問合せ

積み木あそびの様子

1月20日(火)はホルプ舎の竹田さんに来ていただき、積み木遊びを行いました。

きく組、さくら組の合同での遊び、今回で2回目です。

今回は、最初にドミノ倒しをしました。

マットの上に、ずら~っと同じ形のドミノを並べていき、最後に竹田さんの合図で倒していきました。

なかなか、この長さのドミノをやる経験はできないと思うので子どもたちもかたずをのんで見ていました。

倒れていったときには、「おーーーーーっ!」とう歓声が上がりました。

 

IMG_5843

 

その後は、「なんでもつくっていいよ!」ということで、子どもたちは自由な発想で遊んでいきます。

あまり「これをつくろう!」と指定するよりは、子どもたちの創造力を生かした遊びにしています。

 

IMG_5919

 

子どもたちの頭の中にはいろんな楽しい世界があります。それをこの積み木を使って表現していきます。

建物を作ったり、町を作ったり、何かよくわからないが面白い形を作ったり・・・ さまざまです。

 

 

 IMG_5915

 

以前作ったことのある、積み木を交互に置いていき、塔を作るのに夢中になる子もいます。

どんどん高く積み上げていって・・・・

 

 

自分の身長よりも高くなりました。

 

「さあ、どうやってもっと高くできるかな?」

 

IMG_5928

 

年中クラスの子どもたちがよって、何かを話しています。何やら壁みたいなものを作って何かしていますね・・。

 

IMG_5891

 

年中と年長が混ざって一つのものを作る姿も見られました。

協同の姿はこういったところから出来上がっていきます。

 

IMG_5861

 

最後に、カラー積み木やカラフルビーズを混ぜると、さらに面白いものが出来上がります。

形も様々なので、とても感性が研ぎ澄まされますね。

 

IMG_5947

 

遊び終えた後はみんなで、お片付け。

同じ形の積み木を探して回り、すごいスピードで片づけていきます。

これも、子どもたちにとっては遊びですからね。

おうちでも、こんなにきちんと片づけをしてくれたらいいのですが・・・とう親の声が聞こえてきそうです(笑)。

 

IMG_5958

 

今回も、子どもたちは遊びに熱中して取り組む姿が見られました。

いきいきとした表情や態度になって表れてきます。

 

こんなにたくさんの積み木を毎回持ってきてくれる竹田さんにはとても感謝です。

 

 

 

←「たこあげあそびしたよ!」befor-page  next-page「劇団バクさんの人形劇」→

地域子育て・応援拠点 園だより わくわくブログ いきいき写真館 syokuin

Back to Top

  • トップページ
  • 園児・保護者向け
  • お問い合せ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

社会福祉法人 宇佐福祉会 宇佐こども園 〒872-0102 大分県宇佐市大字南宇佐2535 TEL.0978-37-0111 FAX.0978-37-3211

Copyright 2013 USA KODOMOEN. All rights reserved.