宇佐こども園

社会福祉法人 宇佐福祉会

  • HOME
  • 園の理念
  • 園の環境
  • 園のプログラム
  • 入園について
  • 病気になったら
  • アクセス

お問合せ

3月 お誕生日会メニューの紹介

3月11日の誕生日会メニューは

・からあげ        ・マカロニサラダ    ・イチゴプリン

・フライドポテト     ・ウインナー

・おにぎり        ・スクランブルエッグ

・ブロッコリー      ・コンソメスープ    でした。

 

DSCN0254

 

すみれ組1歳児さんからバイキング形式で行ないました。

 

 

3月は今までのバイキングや、テーブルバイキング、通常のメニューを通し、子どもたちが自分で食べられる量を自分で考え、

好きなおかずだけでなく、苦手なおかずもバランスよくとれるように、また、お友だちの事を考えて順番を守れるようになろう。ということを目的としています。

 

すみれ組1歳児、ばら組さんはすみれ組のお部屋でバイキングを行ないました。

 

DSCN0244

 

自分で取りにいくのは難しいので、先生が一人一人に「ウインナーいる?」「たまご食べる?」と聞きながらお皿についであげていました。

 

 

もも組さんからはランチルームで大きなバイキングです。

 

子どもたちは、ランチルームにずらっと並ぶおかずに夢中になりながらも、お皿を持ってきちんと順番を守って並んでいます。

 

DSCN0245

 

きく組さんは、もも組、さくら組さんのお世話をしっかりして、すっかりお兄さん、お姉さんになりました。

 

みんなが揃ったら、みんなで手を合わせていただきます。

 

DSCN0247

 

おかわりをしたい子は、自分が取ったおかずを全部食べられてから好きなおかずを取りにいきます。

みんなバランスよくお皿に盛りつけられています。

「おいしいー!!」「見て!からあげ2個!」と、とても楽しい給食となりました。

 

 

1年間を通してみると、子どもたちの成長の様子がよく分かります。

最初にしたバイキングではお友だちの分も食べちゃった、というようなこともありましたが、今ではお友だちのことを考えて量を調節できるようになりました。

きく組さんはもうすぐ卒園を迎えます。異年齢みんなで食べるバイキングも園生活の思い出として記憶に残って欲しいなぁ。と思います。

 

4月から新しい年度となりますが、楽しくおいしい、季節感のあるメニューを考え、子どもたちに色々な経験をさせてあげたいと考えていますので、よろしくお願いします。

 

記事:給食担当

 

 

 

 

 

 

←「すみれ組0歳さん フォークを使いごはんを食べれるようになりました!!」befor-page  next-page「子うさ木だより 4月号UP」→

地域子育て・応援拠点 園だより わくわくブログ いきいき写真館 syokuin

Back to Top

  • トップページ
  • 園児・保護者向け
  • お問い合せ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

社会福祉法人 宇佐福祉会 宇佐こども園 〒872-0102 大分県宇佐市大字南宇佐2535 TEL.0978-37-0111 FAX.0978-37-3211

Copyright 2013 USA KODOMOEN. All rights reserved.