和太鼓に取り組んでいます!
園では年長組になると本格的に和太鼓の練習を開始します。
可能な限り毎日練習し、子どもたちも張り切って取り組んでいます。
この和太鼓。園でも長く保育に取り入れていますが、幼児教育のすべてがこの和太鼓に凝縮されています。
もっとも大事なことは、「よく見る」「よく聞く」「よく考える」こと。
このことをしっかり身につけていかないと、和太鼓を習得することはできません。
「よく見る」「よく聞く」「よく考える」はこれからの人生においても最も大切なことです。
特に意識するというよりは無意識レベルの活動です。
無意識にできていることが重要です。
それをこの幼児期にしっかり身につけて欲しいと考えています。
子どもたちは先生のお話をよく聞いて、まずは真似をすることから入ります。
リズムをしっかりと体に刻んでいきます。
でも、自分の頭でしっかり考えないと最終的には身に付きません。
自分には無理。自分くらいできなくてもいいや。と思ってしますといつまでたっても身に付きません。
これからリズムを覚えていき、和太鼓をたたくということを楽しみながら、お友達と音を合わせ、その一部に自分の音が重なり、息を合わせていくといった活動に進んでいきます。
今日も、子どもたちは和太鼓練習をとても楽しみにしています。「せんせい、きょうもわだいこする?」
練習をとても楽しみにしている声が聞こえてきます。
今年度の創作太鼓は「鼓舞(つつみまう)」です。どんな曲に仕上がっていくか楽しみですね。