Archive for the ‘ブログ’ Category
糸口ふれあい広場参加!!
10月25日(土)に糸口ふれあい広場に参加してきました。
場所はかんぽの郷の体育館です。
昨年度に引き続き2回目の参加となります。
少しでもイベントが盛り上がってくれたらという思いと、多くの地域の方々にも子どもたちの演奏をみてもらえたらという思いで参加させていただいています。
↑ 体育館2階で待機中です。 衣装もばっちりかな?
和太鼓での発表は8月の宇佐夏越し祭り以来となります。夏越し祭りからは運動会の練習があったりして、ほとんど練習はしていません。
練習再開するときには、きちんと太鼓たたけるかな? と心配になりますが、子どもたちはすぐに思い出すのでビックリです。
さすがですね。 頭で覚えているというよりは体で、感覚やリズムとして覚えているのでしょうね!
大人はすぐに頭を使ってしまうので、大人のほうがすぐ忘れてしまいがちです・・・。
↑ 出場前に体育館前の広場で記念写真!! 「みんなでがんばるぞ~!!」
今回も、糸口ふれあい広場は多くの方でにぎわっていました。来賓には市長さん議員さんなど多くの方がご出席されています。
宇佐保育園の子どもたちは糸口さんの糸口太鼓、高森保育園さんのダンスの後の出場でした。
出場前はいつもと同じ様子。緊張しているのかどうか、子どもたちはリラックスしていて、正直よくわかりません。
今年の和太鼓の曲は「軍師官兵衛テーマソング」と創作太鼓「大地の息吹です」。
「軍師官兵衛」は大河ドラマの曲ですし、聞いた人は感動してくれます。
子どもたちもなりきって演じる様子がとてもかわいらしいですね。
「大地の息吹」 目をつぶって聴くと、その情景が表れてくるような、自然を表現したかっこいい曲です。
子どもたちの音が揃った時には、特にかっこいいですね。
8月の夏越し祭りのときに比べると、やはり上手になっており、落ち着いてたたけたようで、ほっとしています。
次は11月15日(土)に宇佐市幼児音楽祭に出場します。
運動会 ありがとうございました!!
10月11日(土)お天気は秋晴れ!!
台風が19号が近づいてきていて、実施できるかドキドキしましたが、子どもたちの日ごろの行いがよく、天気に恵まれ過ごしやすい一日となりました。
↑先生たち渾身の手作り入場門。努力の結晶です。きく組さんの作品もあってかわいいですね!
事前の準備作業から役員さんや年長組保護者+有志の方、またその他関係者の方にたくさんご支援いただき、当日盛大に運動会を行うことが出来ました。
感謝、感謝です!!
子どもたちも、運動会は両親や祖父母など多くの方に来てもらえるということで、とても楽しみにしていました。
どちらかというと職員や保護者はやや緊張しますが、子どもたちは意外とリラックス。心がウキウキで、入場行進の時は、笑顔を振りまく余裕のある子も・・・
↑きく組さん入場。先頭を切って、手足を高く上げて、かっこいいですね。
↑すみれ組0歳児 カートの中から「外が気になるよっ!」
↑園児宣誓!!「きょうは、力を合わせて、がんばります!!」
↑「ズババ☆バーン!」の音楽に合わせて、準備体操!!
かけっこは低年齢から徐々に大きい子に順番がなっているのですが、面白いことが0歳~6歳までの発達が一気に見れる楽しみがあります。
1年違うとこんなに成長するのかという驚きがありますし、保護者としては自分の子どもがどんな走りをするのかとても楽しみですよね。
↑1歳児のかけっこの様子。よちよち走る感じがとてもかわいいです。
↑一番小さな0歳児。まだ歩けなくて、ハイハイして先生のもとへ向かいます。じっとして動かない子も笑いを誘います。
↑3歳児 走りが形になってきて、競争するという意識が芽生えてきます。
↑4歳児 「走る」という形がとてもかっこよくなっていますね。「負けないぞ~!」
0歳児~2歳児のダンス。音楽に合わせて、踊ります。ちょっと周りのお客さんが気になるようですね。
↑ 1歳児 周りのお客さんが気になるよね~。
↑ 2歳児 全身を使って元気にダンス!!
すみれ組0,1歳児の親子競技。お父さんもたくさん参加してくれて感謝感激です!!「木の実を取ってお菓子をゲット!!」
↑「パラリルラ♪」の音楽に合わせて、ダンスを踊る3~4歳児。ノリノリで踊っていますね~。
↑2歳児親子競技に登場したアンパンマン、バイキンマン、ドキンちゃん。子どもたちもとても喜んだようです。
園では運動あそびに積極的に取り組んでいますが、運動会はその成果の発表の場にもなっています。
リズム遊びや、動物のまねなど低年齢から発達段階に見合った運動を取り入れていますが、年長組になると、主にとび箱、マット、鉄棒などを行います。
最初はみんなうまくできませんが、あそびの中で取り組んでいくことで、一人、二人とできるようになってきて、みんなで共有するようになってきます。
できない子も、「自分もできるようになりたい!」という気持ちになり、努力することを覚えます。
できるようになった子が、できない子にやり方を教えてあげる姿も見れるようになります。
↑逆上がりは腕や足、背筋など総合的な筋肉が必要になります。
↑ 今年度はとび箱6段に挑戦しました。挑戦するという気持ちを大切にしました。
今年も保護者による「障害物リレー」。たくさんのご参加ありがとうございました。
お父さんや、お母さんが頑張っている姿に子どもたちは大喜びです!!
↑バットを軸に、ぐるぐるぐる~~。その後は目が回ってフラフラフラ~。
その後は3歳児~5歳児の親子競技。親子が協力して競走します。お楽しみの要素も強く、先生たちの手作りの道具も活躍していますね。
↑3歳児 おにぎり、みかん、お肉、魚・・・など食材がいっぱい!
↑4歳児 「保育園におくれちゃうよ!」の様子。
いつもは「いそいで!」とせかされる(?)子どもたちが、今日は親に「いそいで、いそいで」という企画。 子どもが選んだ衣装(?)を身にまとい、悪戦苦闘。
↑5歳児 最後に親子で粉まみれになる場面が。「笑顔がすてきですね。」
小学生もたくさん参加しくれました。ありがとうございます。
久しぶりにみて、ずいぶん大きく、たくましくなっているなぁと感じます。
↑ 走る姿がかっこいいですね。
宇佐保育園運動会 一大イベントになっている保護者の綱引き。今回も大勢の方に参加をしていただきました。
↑「よーしょ、よーいしょ」と大人も頑張っている姿を見せてくれています。
運動会も終盤です。
3歳児以上はマーチングを見せてくれました。
↑ 4歳児 カラーガードに挑戦! くるくる回すの難しいね。
↑ 5歳児は鼓笛を披露。 太鼓をたたくだけでなく、移動もあり、華やかな演奏でした。
運動会のフィナーレは、会場全員でのダンスで締めくくりです!!
↑ フィナーレ「おどるポンポコリン♪」 みんなで楽しく踊りました!!
↑ なぜか(?)めじろんもダンスに参加!! 一緒に踊ってくれました。
これでプログラムすべてを終了!!
子どもたちもとても楽しかったようでようです。
子どもたちの元気な姿を見て、保護者もほっとしてくれたようです。
運動会を開催するにあったって、準備の段階から、保護者会役員さんを筆頭に、多くの方のご協力をいただきました。
草取り、テント、万国旗、遊具の移動、道具の出し入れの細かな作業 など 保護者の協力のもとできています。
おかげで進行もとてもスムーズで 飽きることなく、楽しい運動会になったのではないかと思います。
本当にありがとうございました。
みーつけた!!!
先日、外であそんでいると
「せんせい、見て~」と嬉しそうに手にのせて
緑色のいもむしを持ってきました。
「何の幼虫かな?」と聞くと
「うーーーん・・・調べてくる!!!」
と部屋に向かい「アゲハチョウやー!」
とみんなでお世話することを約束し飼いはじめました。
その約束どおり、毎日大量のうんちを片付けて
餌の葉っぱを入れてくれています。
すぐに大きい幼虫はさなぎになり、しばらくして
ちょうちょになりました!!
みんな「わーーーーーー!すげーなぁ!」
「うんちのお世話したからやな」
と虫かごにくっついて観察していました。
羽をパタパタさせるアゲハチョウを見て
「外とびたいんかな?」と言いはじめ優しさを感じました。
みんなで天気のいい日に逃がしてあげました。
「ばいばいー!また来てねー!」
と手を振り追いかけて見送っていました。
まだまだかごの中にたくさんいるので観察は続きます。
子どもたちは楽しみにしています。
お昼寝がなくなったので、お昼からの過ごし方を紹介します。
砂場あそびをしています。
それぞれであそびを展開しています。
砂山を作りトンネルを掘っていました。
「すごいねー」と言うと「簡単に作れるよ」とさらっと流されました(^_^;)
ここはお団子を作っています。
白粉の係、黒粉の係とあり、
「ぼくのこと、おこめさんっちよんで!」
「じゃあぼくは、黒粉くん!」
と決められた名前で呼び合い爆笑していました。
お気に入りの芝の山です!
青空の下、転がっています(*^_^*)
砂を深く掘っていくと最近の雨で
たまっている水が出てくるのを喜んでいます。
熱中しているときのふいうちです。
「砂をバケツに入れる機会作ったよ!」と
バケツやスコップなどを組み合わせています。
「すごいやろ~」と自慢気でした。
ここではケーキやごはんを作って
もてなしてくれます!(^^)!
「ちょっと待ってくださいね」と手際がいいです。
子どもたちが熱中してあそぶ中で
子どもらしい声がたくさん聞こえてきます。
そんな声を聞きながら過ごしていきたいと思います。
記事:5歳児担当
プールあそび大好き!!
プールあそびにもすっかり慣れてきた1歳児さん。
「水着に着替えようね」「プール入ろうね」と声をかけると自分の水着を取りに行ったり、
友だちの水着も覚えていて「はい」と手渡す姿も。
水着に着替えた後は、体操ですp(^O^)q
お母さんといっしょでおなじみの曲、「わーお」。
とてもよく覚えていて、つんつんつついたり、ダンゴ虫になってハイハイしたり、両手を前に出してジャンプ!ジャンプ!
楽しんで身体を動かしています。(^O^)
その後シャワーで身体を洗った後は、いよいよプール。
最初のころ、プールの外から水を触ってパシャパシャはねる水にビックリしていた友だち。
今ではすっかり慣れて自分でプールの中に入り大はしゃぎ♪♪
また、ペットボトルのおもちゃをブクブク~と水に入れては、
持ち上げ、ジャーと水を出し「あめーあめー」と雨を降らしたり、カップへ移し替えたりと水の感触を楽しんでいます。
そして、プールについているすべり台では何度も滑って楽しむお友だち。
プールの中に座り込んだりとあそび方が日に日に大胆にダイナミックになっています。
さて、この日はハンカチを使って遊びました。
まずはプールの中にハンカチを浮かべて、ツンツンつついたり、足で「エイッ」と踏んだり。
また、自分や友だちの身体をごしごしごし・・・。とてもきれいになりました(*^^*)
そのあと、ハンカチをじゃぶじゃぶプールで洗い、タフロープにエイッとかけて楽しみました。
プールあそびはあとわずかですが、思い切り楽しみたいと思います。
担当:すみれぐみ1歳児担任
7月7日は七夕の日
7月7日は七夕の日
事前に七夕の飾りつけを子どもたちと一緒に行います。
保護者にもお願いして子どもと一緒に短冊にお願い事を書いていただいています。
どんなお願いをしたかな?
七夕の日当日は、「七夕まつり」をしています。
職員がブラックシアターで七夕のお話をしました。
おりひめとひこぼしが1年に1回出会う日。 子どもたちも興味深く聞き入っていました。
その後は、各クラスがみんなの前で、歌を歌ったり、楽器を弾いたりして発表する形をとっています。
4月から3か月と少し経ち、子どもたちの表現力やまとまりもさらについてきているので、みんなの前で恥ずかしがらずに披露するという目的もあります。
↑ すみれ組0歳児
「むすんでひらいて」「まあるいたまご」を振りつきで歌いました。
とっても愛らしい様子が伝わってきますね。泣く子がひとりもいなかったことがビックリです。
↑ すみれ組1歳児
「かたつむり」「バスごっこ」を振りつきで歌いました。リズムに合わせて手や体を動かしています。こちらも泣かずに元気に発表ができました。
↑ ばら組
カスタネットで「かえるのうた」を演奏、「アイスクリーム」を歌いました。
リズムに合わせて「うんたっ、うんたっ」とカスタネットを上手にたたいています。
↑ もも組
いろんな楽器を使って「アイアイ」を演奏し、「おばけなんてないさ」を歌いました。
お友達と息を合わせて、自分の担当パートを演奏します。
↑ さくら組
「とんとんとんとんひげじいさん」をメロディオンで演奏し、「ホ!ホ!ホ!」を歌いました。
4歳児からはメロディオンでの演奏ができます。まだ簡単なメロディーですがみんなで音を揃えます。
↑ きく組
メロディオンで「きらきらぼし」の演奏、「あめふりくまのこ」を元気に歌い、
最後に今流行の「妖怪ウオッチ」を踊りました。
「妖怪ウオッチ」はきく組がステージ上で元気に踊っていると、他のクラスも一緒に踊りだし、とても盛り上がりました。
みんな知っているのですね?! ビックリです!!
とても楽しい雰囲気の中、各クラスの発表が終わり、最後に七夕祭りの主旨を確認して終わりました。
少し天気が悪かったですが、夜は星がたくさん見えるといいですね。
あつーい夏にはそうめん流し!!
7月4日(金)はそうめん流しを行いました。
天気が心配されましたが、子どもたちの思いが通じたのか、雨もやみ、ちょうどよい天気でした。
前年度が雨で軒下でなんとか実施したので、今年は芝がきれいに生えた中庭で実施ができ、とても気持ちがよかったですね。
今回は準備にも少しこだわりが・・・。 毎年、近くの山に職員で竹を取りに行きますが、今回も質の良い(?)竹を取ることができました。
また、固定する足も、竹を組んで、支柱にしたので、見た目もさらによく、子どもたちも大喜びです。
上の写真のように足を竹で組んでいます。 芝生もきれいな緑ですね。
子どもたちは横一列に並んで、そうめんが流れてくるのをまだかまだかと待ち構えています。
うまくすくえた時は、とても嬉しそう。 急いでカップに入れて、「つるつる~」と食べていました。
中には、カップに入れても、再度そうめんを待ち構え、続けてカップに入れ、一度に多くの量を食べる子も。
つゆは給食の先生が作ったもので、とてもおいしく、「せんせー、おいしい」と子どもたちも満面の笑み。
みんなたくさんの量を食べたにも関わらず、「まだないの~?」と声を上げていました。
竹の中を流れてくるそうめんを、外で、みんなで食べるそうめんは本当においしいようでした。
2歳児以下の子どもたちも別のお庭で同じようにそうめん流しに挑戦!!
物珍しい様子がとてもかわいらしいですね。
フォークでそうめんをすくうことが難しいですが、自分でなんとか取ろうという姿がとてもいいですね。
水遊びにもなって、子どもたちにとって、とてもたのしいイベントだったようです。
このそうめん流しをすると、「あっ、夏が来たな」という感じがします。
まだ梅雨真っ最中ですが、梅雨が明けると本格的な夏が始まりますね。
みんなで元気いっぱいに暑い夏を楽しんでいきましょう!!
手じょうずに洗えたかな?
7月3日(木)に北部保健所の方5名が園に来てくれました。
子どもたちが毎日行っている手洗いが上手にできているか見に来てくれました。
その中で、きちんとした手の洗い方を教えていただきました。
手洗いは、手についたバイキンを追い払うもっとも簡単で効果的な方法です。
まずは、保健所の方がスライドを使って正しい手洗いの方法を教えてくれました。
子どもたちも真剣なまなざしでスライドを見ています。
それでは、いつもの手洗いが上手にできているか見てみましょう。
保健所のお兄さんが、「じゃあ、いつもと同じように手洗いをしてきてね。」
ボックスの中に手をかざすと、まだ汚れているところは、光って見えます。
少し、ドキドキしながら箱の中に手を入れています。
保健所の方が優しく、「きれいに洗えているね。でも爪のところが光っているね。」
多くの子はきれいに洗えていたようですが、やはり、爪の間や、指の間はどうしても汚れが落ちにくいようです。
最後に、「あわあわ手洗いのうた」という音楽に合わせて手の洗い方を学びました。
ビオレu のCMで流れている曲ですね。 ネットでも動画や音楽が見ることができるので、検索してみてください。
「おねがい おねがい かめさん かめさん・・・♪」とリズミカルに手の洗い方を身につけることができます。
保育園は子どもたちが集団で生活する場です。どうしても接触が多くなるため、病気が感染しやすい場です。
そのために、手洗いはとても大切になるので、トイレに行った後、外遊びから帰ってきた後など、これから手洗いをするときはこの音楽に合わせて、上手な手洗いができると思います。
保健所の方、お忙しい中、来園していただきありがとうございました。
保育参観2日目
6月6日(金)は保育参観2日目です。
この日は4歳児(さくら組)と2歳児(ばら組)の保育参観です。
さくら組のテーマは「ホールで遊ぼう!」
その前に、週に1回4,5歳児で行っている英会話の様子を見ていただきました。
クリス先生が行う楽しく、リズム遊びや歌やゲームを交えながらの英語での遊びが子どもたちは大好きです。
子どもたちが先生の後につけながら言葉を発しますが、発音がきれいなことに驚きます。
文字から入るのではなく、音から入るので、聞いたものをそのまま口に出すからですね。
外国人とも低年齢の時から親しみをもってもらいたいというねらいもありますが、クリス先生の人柄も子どもたちは大好きなようです。
ホールでは「かもつれっしゃ」のリズム遊びを行いました。子どもたち同士ではよくしますが、保護者を交えて行うことはなかなかないので、子どもたちは大喜びです。
運動あそびにも参加してもらいました。ボールを使って、後ろに渡していく競争では、一緒になって盛り上がってくれました。
ばら組のテーマは「魚つりを楽しもう!」
「さかながはねて」のパネルシアターで子どもたちにも興味づけを行います。
「さかながはねて ピョン あたまにくっついた~ ぼうし!」といったものでとても面白い内容ですよ
場所を移動して、さかなつりゲームを行いました。かわいい魚もいれば、リアルな大きな魚も泳いでます。
一生懸命釣り上げて、「やった~! つれたよ~!」と大喜びでした。
海の中に「ざぶ~~ん!」 波が押し寄せてくるよ。
子どもたちは空想の世界やみたてた遊びが大好きで、実際のものと同じような感覚になることができます。
すごいですよね。
お部屋に戻って、お母さんやお父さんに歌の披露も行いました。
元気いっぱいに歌っている姿はとてもかわいいですね。
2日間の保育参観が終了しましたが、これから保護者と共に、子育てをしっかりとやっていくためには、やはり、連携協力が必要になります。
これからも保護者と共に、しっかりと子育てを行っていけるように頑張っていこうと改めて感じています。
保護者の皆様、本当にお忙しい中ご協力ありがとうございました。
保育参観1日目
6月5日(木)、6日(金)の2日間は保育参観を行いました。
入園、進級してから2か月経過し、保育園や新しい環境に子どもたちもずいぶん慣れて、毎日の生活を楽しんでいるようです。
この時期に保育参観をすることで、子どもたちの保育園での様子を見ていただいています。
また、園からの情報提供、保護者間の情報交換の場とし、子どもたちを安心して保育園に預けていただけるようにと考えています。
普段、保育園への疑問点、不安な点などを解消していただき、よりよい子育て支援を行っていくうえで、今回の保育参観はとても大切なものと考えています。
同時に、園と保護者間の面談もスタートしました。
お忙しい中ですが、園に来ていただき、お互いの情報交換をしながら、子どものより良い環境を考えていく機会としています。
「他の子に比べて・・・」「うちの子はなんで・・・」「年齢があがり、急に・・・」
些細な不安や、疑問はたくさんあると思いますので、こういった機会に解消していってもらえればと考えています。
1日目は5歳児(きく組)、3歳児(もも組)、0,1歳児(すみれ組)で保育参観を行いました。
きく組テーマは「片栗粉で遊ぼう!」
安全な片栗粉をもちいて、感触を楽しんだり、色遊びを展開して、さまざまな変化を感じ取ってもらいました。
子どもたちは、自分の好きな色を選び、他の色と混ぜたりして楽しみました。
片栗粉に水を混ぜるととても面白いですよ。つかもうとしても液体化しますが、ぎゅっと握ると固形化して不思議な現象が起きます。
それを使って、画用紙に模様や絵を作っていきます。一人一人が全く異なるものができあがりました。
もも組テーマは「時計を作ろう!(スタンプ遊び)」
時計を制作するために土台を作りますが、新聞紙をスタンプとして使い、自由に絵を描いてもらっています。
〇、△、☐の形にも興味をもつ機会としています。
その後は、2階のホールで運動あそびを行いました。子どもたちとお父さんのマット押し競争。
子どもたちは大喜びでした。
すみれ組0歳児テーマは「手作りおもちゃで遊ぼう!」
布や箱などの手作り玩具の感触や音を楽しみました。
保護者の方とのふれあい遊びにもなりました。おうちでも一緒に歌ったり、玩具も既製品のものだけでなく、手作りのものが混ざると子どもたちもとても喜びますよ。
すみれ組1歳児テーマは「ぽよぽよ風船を作ろう!」
風船を膨らまして、中に小麦粉をいれます。少しずつ空気を抜いて、縛ると・・・
と~~っても感触の良い物体ができあがります。まさに「ぽよぽよ」といった感じです。
風船に目をつけて、マジックで描いてもいいですね。
小麦粉なのでこちらも安全ですね。 身近な素材で安全かつ、とても楽しめるおもちゃが完成しました!
ただ、注意が必要なのは、風船が破れてしまうと、小麦粉が飛び散ってしまうのでご注意ください。
参観の後は、園からのお知らせや保護者同士の懇談の時間をとりました。
保護者の方がた、お忙しい中、ご参加いただき大変ありがとうございました。
サツマイモの苗を植えました
とても暑い日が続いたり、急に寒くなったりとお天気が変わりやすい今日この頃ですが、報道で九州は梅雨に入ったと聞きました。
先日、5月29日(木)は恒例のサツマイモの苗を畑に植えました。
3歳児~5歳児で植えました。
まずは、どのように植えたらいいか先生の話をよく聞きます。
↑3歳児の様子です。先生のお話をしっかり聞けていますね。
↑ 畑に入って、苗を手に、土をかけていきます。
3歳児は初めての経験なので、慎重に慎重にという様子で、とてもかわいらしいですね。
最近はなかなか土に触れるという経験が少ないので、とても貴重な経験になっています。
以前は田んぼたった土地を畑として利用しているので、土がごつごつとして固いですが、こどもたちはとても楽しそうに植えていました。
↑4歳児の様子です。 みんなで「こうするのかな?」といいながら、慎重に植えています。
慎重になりすぎて、ほんの少しだけ土をかける子や、大胆に葉っぱまで土で覆ってしまう子もいて面白いですね。
↑ そんな時に、すみれ組、ばら組の子どももたちもお散歩に出て、お兄ちゃん、お姉ちゃんが植えている様子を興味津々に見ていました。写真はすみれ組1歳児の子どもたちです。「なにしてんの~?」という感じですね。
↑5歳児きく組の様子です。
きく組さんには一人一列、たくさんの苗を植えてもらいました。
ずいぶん手つきも慣れてきて、上手に植えてくれました。
「おおきな、おおきなおいもができますように!」
全部で200本の苗を植えました。 今から収穫が楽しみですね。
« Older Entries Newer Entries »