Archive for the ‘ブログ’ Category
きくぐみさん もうすぐ卒園。2月3月の様子です。
宇佐神宮に散歩
「先生、虫を見つける。」とはりきって草むらをさがしています。
「バッタが1匹おった」
「なかなか、いないなあ。」と残念そう。
「先生、カマキリの卵をみつけたよ。」
「先生、みのむしをみつけたよ。」「わーこんなに、いっぱい。」
こんなところに隠れて風邪をよけていたんですね。
かわいいみのむしさんが、いっぱいでした。
氷づくり
霜柱がおりていた頃から氷の実験を始めました。
「氷で何か作ってみよう。」
「アイスがいいなあ。」
「かき氷がいいなあ。」「食べられるかな。」
本を見て「氷のキーホルダーを作ろう。」と決めました。
牛乳パックを好きな形に切って絵を描き穴をあけてひもを通したものを
カップの中に入れておくと、次の朝「わー、キーホルダーができてる。」
と大喜びでした。
雪がたくさん積もった日
「わーい、雪だるまができる。」
「雪合戦しよう。」とおおはりきり。
みんなで雪だるまをつくりました。
「目や口は、何にする?」
「給食の先生に野菜をもらってこよう。」
さっそくもらった野菜を飾り付けて雪だるまの完成です。
可愛い雪だるまもできましたよ。
紙版画に挑戦
まずは、版作りから。
自分の顔を作ってみました。ボール紙や片段ボール紙を使って目、まつげ、髪を
細かく切って貼っています。
みんな、真剣。
さあ、インクやローラーを用意して版をすります。
はじめて見る材料ばかりで興味津々。特にローラー転がしは楽しそう。
好きなインクを選んですってみました。
おそれおそる紙をめくってみると、びっくり。
「わーすごい。」「うつってる。」感動です。
大好きな旧園庭
大好きなドームやプレイランドなどで、たくさん遊びました。
旧園庭の近くでつくしをみつけました。
もう、春なんですね。
新しい一歩を踏み出す子どもたちの心も、ほっこり膨らんでいるようです。
待ってました!氷!
先日雪が積もった日に子どもたちに
「カップに水を入れて外に置いておくとどうなると思う?」
と聞いてみました。
答えは
「固まるやろー」「凍る」「雪が積もる」「こぼれる」
など様々でした。
「やってみる?」
の一言にみんな「やりたいー!!」と
テンションが上がっていました。
好きな形のカップを選び、
自分で名前を書き実験スタート!!
毎日朝来ると「先生氷できたかなー?」
と靴を履き走って向かいます。
「早く開けてー」
指を入れてみて・・・
「あー・・・できてない・・・。」
「凍ってないなー・・・」
「先生いつ凍るの?」
などあの雪が積もった日からずっと
氷はできず子どもたちは残念そうにしていました。
それでも毎日走って向かいます。
そして今日!2月21日!
いつものように走っていくと子どもたちの
様子が違います。
「わーーーーー!」と歓声があがり
「氷ができちょんー!」
自分のカップを手に取り
「見てー!」「すげー!!」
と興奮していました。
毎日氷できた?と聞いていたももさんにも見せ
「触っていいよ。」と優しいさくらさんです。
「先生見てー」
とこの顔です(*^_^*)
みんな氷に触れとてもいい顔をしていました。
またカップに水を入れて今度は
草や花を入れてやってみています。
また「先生氷見に行こうー」
とワクワクした子どもたちを楽しみにしています。
記事:さくら組担当
2月の誕生日会メニュー
今月の誕生日会メニューは
・手巻きずし
・鶏の照り焼き
・レタス
・豆腐の味噌汁
・菓子 でした
17日からランチルームでもも組、さくら組、きく組さんが揃って給食を食べています。
今回0歳児さんは、食べやすいように白ご飯にのりをまぶしました。
すみれ1歳児、ばら組さんには細巻き寿司を用意しました。
かわいい見た目に大喜びでよく食べていました。
もも組さんからは、のりやごはん、具材(ツナマヨ、きゅうり、レタス、かにかま、たまご)を用意して、自分で手巻き寿司を作りました。
みんな説明をよく聞いていて、集中して一生懸命作っていました。
寿司めしは子どもたちにとても人気です。おかわりも沢山して、色々な具が入った手巻き寿司を大きなお口で食べていました。
ご家庭でものりや寿司めし、色々な具材を用意して、手巻き寿司パーティをしてみてはいかがでしょうか。
記事:給食担当
あれからのもも組さん
長縄もうまくなり、ひとり縄跳びを始めました。
まずは新聞縄とびから!これは難なくクリアしました!!
なので、すぐ本物の縄とびに挑戦しました。初めて持った時、とってもうれしそうでしたよ。
運動遊びの時間に回数を決めてやっています。最近はなわとび大会も近くなったので、最後まで諦めずに跳ぶことを目標に取り組んでいます。
跳べるようにもなり、楽しくなってきたようで、こんな風に戸外遊びの時間に自ら進んでする姿も見られます。
本番がたのしみですね!晴れるといいな~♪
先日、グループで積み木遊びをしました。
個人で遊ぶことから、お友達と関わって遊ぶことが増えたもも組さん。保育の中でもグループ活動を通し、協力して1つのものを作り上げる楽しさや、一緒にする楽しさを伝えています。
そこで積み木をたくさん用意し「どうぞ!」と始めてみると…………
グループでお城やお家など、すてきなものができました。子どもの身長と同じくらいの高さのものもありました!!
後日、このように室内のコーナー遊びの中でお友達と一緒に作る姿が見られるようになりました。
金曜日には雪が積もり、朝からみんなで雪遊びを楽しみました!!!!
朝の登園時から、「はやくあそびたーい!」と目を輝かせて言っていたもも組さん。いざ外に出ると……
こんな感じで雪だるまを作ろうと、懸命に転がしていました。どっちが大きくなるかな?
さくら組さんと雪合戦をして楽しむ姿もありました。
雪の上を歩いたり……
音と感触を楽しみ、最後には旧園庭にも遊びに行きました。
だ~れも行ってなかったので、雪もたくさんありみんなで大きな雪だるまを作ることにしました。
手が冷たくなりながらも、「代わるよ!」と交代して雪玉を転がしていると………
じゃーーーーーーーーーーーん!!!
こんなに大きなもも組の雪だるまができました!!!!!!!!!!!!!
みんなで寒さに負けず、作り上げました♪雪遊びを存分に楽しみました。
こんな風に、毎日お友達とたのしく過ごしています!!
記事:もも組担当
第3回父親育児応援日速報!!
2月8日(土)父親育児応援日3回目を保育園の2Fホールで行ないました。
今回はホルプ者の竹田さんをお招きし沢山の積み木を運んでいただき、「パパといっしょ!! 親子で積み木遊び」というテーマで楽しみました。
最初は積み木?!と思ったお父さん達も多かった様ですが家族ごとにピラミッドを作り遊んでいくうちに、お父さん達の方がとても真剣な表情でどんどん前のめりに…(笑)
小学生や年長さんぐらいになると子ども達同士で相談しあい、「こんなこともできるんだ」と完成度も高く、壊したくない程の素敵な世界が広がり、とっても満足気!
ビーズやカラーモザイクピースを使い、それぞれに作ったピラミッドに可愛くアレンジし、余った積み木で全部のピラミッドを繋ぎ合わせました!
会場のみんなが一つに繋がった達成感で、大人も子供も大喜び!
最後はドミノ倒しを部屋中に作り、みんなで見守り、緊張感漂うなか…大成功!!みんな思わず歓声があがりました。
雨が降り、とっても寒い一日でしたが、ホールで親子・お友達と集中してゆっくり、じっくり、あきることのない積み木遊びの世界を楽しんだひとときでした❤
記事:子うさ木スタッフ
ばら組、いろんなことに頑張ってます!
ばら組の最近頑張っているところを紹介します。
〈運動あそび〉
平均台、長縄、ボール、うんてい、マットなど様々な運動道具を使って毎日運動あそびをしています。その中でも今回は、ちょっと難しい!とび箱を紹介します。2歳児は、「よじ登ってジャンプする」「手をついて跳び乗る」ことをしています。基本は3段や4段ですが、今回は初めて5段に挑戦してみました。(子ども達より少し大きいくらいの高さです。)「えー、できるかなー」と不安そうな子ども達でしたが、簡単では物足りない!ちょっと難しいことに興味がある子ども達は、手と足を上手に使って、頑張っていました。
〈昼食〉
おねむりのピアノが始まると、手はお膝の上、目は閉じる、お口はチャックをします。静かになったら、「いただきます」の挨拶をするようにしています。最近、フォークやエジソン箸から、全員二本箸に変わったばら組さん。まだまだ持ち方はぎこちないですが、二本箸を持つことに喜びを感じ、毎日頑張っています。正しい持ち方って、教えるのは難しいですね・・・。
〈着替え〉
午睡の前に、体操服から私服にお着替えします。以前は「できーん」と保育者に初めから助けを求めていました。最近では、服が伸びそう!なくらい一生懸命、身体をくねらせながら服を脱いでいます。そして、前と後ろを保育者に「こっち?」と聞きながら、服やズボンを着ています。後は、子どもなりに(笑)きれいに畳んで、カバンの中に入れています。どうしても一人ではできないところは、保育者に、「○○して下さい!!」と言えるようになりました。毎日、お友達同士でどんな服を着ているか見せ合いこするのも楽しみのようです。
色々なことに頑張っているばら組の子ども達。全てに手を貸すのではなく、どのくらいできるか、どのようにしているか、見守っていくのも、成長を感じられ、楽しみでもあります。
記事:ばら組
節分豆まきの様子
2月3日は節分豆まきを行いました。
子どもたちは事前に鬼のお面を制作するようにしています。
毎年、クラスによってどんなものを作るか考え、子どもたちのアイデアを取り入れながら決めます。
製作物は子どもたちの年齢と発達を考慮に入れて作るので、年齢によって今回もとてもかわいらしいものが出来上がりました。
↑ 0歳児
↑ 1歳児
↑ 2歳児
↑ 3歳児
↑ 4歳児
↑ 5歳児
自分で色を付けたり、色紙を貼ったりして、ユニークな鬼ができましたね。
お面をつけたまま、「おにのパンツ」を歌ったり、先生たちのペープサートを楽しみました。
自分の中にある「おこりんぼおに」「泣き虫おに」「いじわるおに」をやっつけようというお話をしました。
「おに」という言葉は子どもたちにとってとても怖いイメージがあるようですが、「おに」はみんなの心の中にあるんだよ。そのおにをやっつけようと伝えています。
おにがいきなり出てくると、子どもたちは大騒ぎ。「おにがでた~!!」と逃げ惑う子どもたちも。小さい子は特に部屋の隅っこに逃げ込んで身を守ろうとしています。写真でもわかると思います。
勇敢な子は果敢に「おにはーそとー、ふくはーうちー」と新聞紙で作ったボールを投げています。
いきおいのあったおにもだんだんよわくなってきて、ついに逃げ出しました。
その後は福の神が出てきて、一人一人の頭を撫でてくれます。
そこで、子どもたちも少しほっとしたような表情になりますが、福の神も「こわい」と言って近寄らない子も。 見方によっては確かに怖いかも。
最後には、豆をまく人と拾う人(おに)に分かれて「豆まき」をします。
実際は、豆をまいてしまうともったいないので、「お菓子」をまきますが。
午後には豆を食べて、健康をお祈りしました。
自分の中の「おに」を退治して、元気いっぱいにたくましく育ってくださいね。
鬼のお面を作ったよ!
すみれ組1歳児の様子です。
〈鬼のお面作り〉
お正月に福笑い遊びをしてから、目、口、鼻、眉毛の位置がわかるようになったすみれ組さん(^_^)
好きな色の鬼を選んで、顔のパーツをのりで貼り、口の形も色々な形がある中で好きな形を選びました。
写真は毛糸を使って、鬼の髪の毛をつけているところです。
一本づつ貼る子ども、ドバッとつける子どもと性格は様々です。
〈出来上がり〉
こんなに、可愛い鬼たちができました♡
みんな個性豊かな顔が出来上がりました(*^_^*)
一人ひとり(一鬼ひと鬼?)の表情が違うのが分かると思います。
〈踊り〉
「鬼のパンツ」の音楽にのってノリノリで踊っています。
動画ではないので残念ですが、みんな力いっぱい「強いぞー!!」のポーズをしています。
2/3(月)の節分行事に作ったお面をつけて参加します!
当日はお面をつけて張りきって「鬼のパンツ」を踊ってくれると思います!!
記事:すみれ組1歳児担当
積み木遊びの魅力とは?
遊びにはたくさんありますが、今回、園で行った積み木遊びをご紹介します。
園では、年に数回、ほるぷ舎の竹田さんに来ていただいて積み木遊びを行っていただいています。
ここまで迫力のあるものを作るのは、普段なかなかできないので、子どもたちはとても楽しみにしているようです。
今回は年中クラスでの実施でしたが、人数もたくさんいるほうがいいだろうということで年長クラスも一緒に遊びました。
ご家庭にも積み木があるかもしれません。
数は少なくても子どもたちは想像の世界を通じてとても楽しめると思います。
積み木の良いところは、素材が天然の木で体に優しいこと。
遊びはとてもシンプルでありながら、とても奥が深いということ。
子どものソウゾウ力(想像、創造)をフルに使うこと。
仲間や相手と協力できるところ・・・・・などなど いいところがたくさんあります。
竹田さんの持ってきてくれる積み木(園にもあります)は童具館のWAKUブロックを使用します。とてもシンプルで、作ろうと思えば、おそらくなんでも作れるように、工夫されています。
正方形の立方体が主ですが、大小の長方形や三角形、円形などが加わってきて、遊びがさらに広がっていきます。
今回は、マットの上に蛇のようにまず線を引き、その線に沿って立方体を少し間隔を開けておいていきました。その上に子どもたちが積み木をのせていきます。
子どもたちのは、慎重に置いていく子もいれば、「誰よりも早く高く積み上げたい。」と、急ぐ子もいます。
焦って、途中で積み木を倒してしまう子も・・・。
積まれていくと、子どもたちも興奮してきて、「みてみて、こんなにできたよ!」とみんなに見せたがる子もいます。
高さが合わなくて、困ったな~となりますが、頭を使って高さが合うようにできるのがこの積み木遊びのすごいところです。
下の例がそうですが、高さが合わないので、合うように三角を置いて、その上にさらに三角を2つ置こうとしたのですが、うまくいかなかったのか、カラー板を下に敷いて、安定させています。 ぱっとみれば見落としがちですが、子どもが頭を使ったのがわかりますね。
いろんな形の積み木を織り交ぜて、高く積みあがってくると、一つの作品の様になり、とても感動します。
「カラー板」、「ビーズ」が加わることで、さらに創造性が高まり、ここから、さらに、遊びが広がっています。
そのカラー板をどう使うのかがとても面白いです。
積み木の上や、間に配置し、装飾をしたり、積み木の上には置かず、単体で組み合わせて、物体を作る子もいます。
今回は、街並みを作り、みんなで最後に見て回りました。
「わあー、すごい」と自分たちの作った物に感動し、「また、やりたい!」という気持ちがわくようです。
おうちに積み木があれば、遊んでみてください。
積むのを楽しんだり、小さい子は積んだものを壊すのがとても好きです。
2月8日(土)には父親育児応援日「パパといっしょ!!親子で積み遊び」を開催します。
ぜひ、興味がわいた方は参加してみてください。
絵本大好き!すみれ組0歳児です!
最近の0歳児は、保育者が絵本を持って座ると、ハイハイやトコトコ歩いて来てちょこんと座り、口に指を当てて「しーしー」と(*^_^*)
〈絵本を読む前に歌う歌〉
”おはなし、おはなし、パチパチパチパチ、うれしいはなし、たのしいはなし、しーしーしーしーしずかにききましょう”
を覚えて一緒に歌い、その「しーしー」のしぐさがとっても可愛いです。
また好きな絵本を見つけると「よんで!」ともってきます。読み終わるとまた「よんで!」繰り返し何度もよんでいます。知っている動物などみつけると指をさして教えてくれます。
これからも絵本の楽しさを伝えていきたいと思います。
*好きな絵本紹介*
『いない いない ばあ』
クマ、ネコ、ネズミなど沢山の動物が、いないいないばあをしていて、”ばあ”の表情がとても可愛いです。
『のせて のせて』
まこちゃんが車に乗って走っていると、クマ、ウサギ、ネズミ達が「ストップ!」と車を止めて一緒に乗り遊びにいくお話です。
『じゃあ じゃあ びり びり』
”音”を見て楽しんでいます。例えば、紙を破る時の音「びりびりびり」や水を出すときの音「じゃあじゃあ」など様々な”音”を見て楽しめます。また、この絵本は子ども達が大好きで、子ども達の見る中、このように破れてしまいました。
『むすんで ひらいて』
手遊びの「むすんで ひらいて」の絵本版。ウサギやパンダなど動物になりきって楽しんでいます。
紹介した絵本はほんの少しですが、ご家庭でも一緒に読まれてみてください。
記事:すみれ0歳児
« Older Entries Newer Entries »